職業紹介所
クラスに関する話題はこちら
1:各クラス
(1)ハンター(Hu)
近距離戦闘向きのクラス:エネミーとの近距離戦で進化を発揮する。高いHPと防御力を誇り、単独での戦闘が可能。
(A)武器
・ソード:防御やカウンターに長ける
・ワイヤー:広い攻撃範囲を持つ
・パルチ:手数が多い
(2)ファイター(Fi)
超近距離戦闘向きのクラス:エネミーと肉薄する距離での戦闘を得意とする。防御力を犠牲にした猛攻撃で、エネミーを粉砕する。
(A)武器
・ダガー:機動力が高い
・ダブセ:手数が多い
・ナックル:近距離での攻撃特化
(3)レンジャー(Ra)
中距離戦闘向きのクラス:射撃武器により、エネミーと一定の距離を置いて戦う。特殊弾で、他のプレイヤーを支援することもできる。
(A)武器
・ライフル:機動力が高く中距離からの攻撃に長ける。
・ランチャー:威力が高く遠距離からの攻撃に長ける。
(4)ガンナー(Gu)
近距離戦闘向きのクラス:射撃武器による近接戦闘を得意とする。すさまじい弾幕と優れた機動力で、エネミーを翻弄する。
(A)武器
・TMG:回避能力が高く近距離攻撃を得意とする。
・ライフル:機動力が高く中距離からの攻撃に長ける。
(5)フォース(Fo)
遠距離戦闘向きのクラス:遠距離から、”テクニック”でエネミーを攻撃する。多彩なテクニックで、エネミーの弱点属性を巧みに狙う。
(A)武器
・ロッド:遠距離からテクニックで攻撃を主力とする。
・タリス:テクニックの性能を変化させる。
(6)テクター(Te)
近距離および遠距離戦闘向きのクラス:”テクニック”に長け、他のプレイヤーを支援する。一時的な能力強化や回復などで、戦闘を有利に進める。
(A)武器
・ウォンド:近距離で打撃とテクニックを織り交ぜた戦闘を行える。
・タリス:テクニックの性能を変化させる。
(7)ブレイバー(Br)
近距離および遠距離戦闘向きのクラス:遠近の武器を使いわけて、臨機応変に戦うことができる。ひとつひとつの攻撃はシンプルながら奥が深い。
(A)武器
・刀:近距離武器
・弓:遠距離武器
(8)バウンサー(Bo)
近距離および中距離戦闘向きのクラス。機動力が高く、空中戦を得意とする。物理ダウンや属性ダウンを誘発して、戦闘を有利に進める。
(A)武器
・ブーツ:対空中戦武器
・DB:近距離武器
(9)ウェイカー(Wa)
近距離および遠距離戦闘向きのクラス。”ファミリア”を使役し、ともにエネミーと戦う。状況に応じてファミリアを使い分けることで、真価を発揮する。
(A)武器
・タクト:法撃依存だけれど、テクニックは使えない。
(10)スレイヤー(Sl)
近距離戦闘向きのクラス。高い機動力による近接戦闘を得意とする。銃撃と斬撃を駆使してエネミーを葬り去る。
(A)武器
・ガンスラッシュ:遠近両用(射撃依存)
2:アドオンスキル
(1)概略
(あ)クラスキューブ1個と、メセタを消費することで生成することができる。
(い)メイン効果1つとサブ効果2つの合わせて3つのアドオンスキルが、ランダムに生成される。
(う)メイン効果とは、
・クラスごとに固定。
・一度のアドオンスキル生成ごとにランダムなレベルのものが生成される。
・過去に生成されたもののレベルを下回ることはない。
・ただし、確実に徐々に積みあがるというわけではない。
・抽選結果が過去の最高レベルを下回っていれば、それを上書きする感じ。
(え)サブ効果とは、
・クラスごとに複数存在し、生成時にはその候補から2種がランダムでピックアップされる。
・レベルの下限は生成レベルごとに固定される。
・生成レベルの下限のイメージは抽選結果が下限レベルを下回っていれば、それを上書きする感じ。
・サブ効果の2種ともにLv.11以上を狙いたいという場合、逆にスキル生成1で厳選するほうがメセタ効率が良いかも。
・サブ効果の名称の末尾にクラス名 (●●) がついているものがあるが、そのクラス限定の効果というわけではない。
・セットしていれば全てのクラスに適用される。
・同種効果であれば重複して効果が適用される。
・全クラスの HPアップ(●●) をLv.20にしてセットすると、1クラスHP20×9クラス分 = 最大でHP180が適用される。
・全クラスの トライアル参加時HP・PP回復(●●) をLv.20にしてセットすると、HPは最大でゲージの100%・PPは最大でゲージの80%回復するようになる。
(2)各クラスのアドオンスキル
(A)ハンター
メイン:打撃武器威力アップ
サブ:PAチャージ移動速度アップ、トライアル参加時HP回復(Hu)、バーン耐性アップ(Hu) 、HPアップ(Hu)
(B)ファイター
メイン:クリティカル威力アップ
サブ:ジャンプ力アップ、トライアル参加時PP回復(Fi) 、フリーズ耐性アップ(Fi)、 HPアップ(Fi)
(C)レンジャー
メイン:射撃武器威力アップ
サブ:フォトンブラスト威力アップ、トライアル参加時HP回復(Ra)、ショック耐性アップ(Ra)、 HPアップ(Ra)
(D)ガンナー
メイン:攻撃時PBゲージ蓄積量アップ
サブ:攻撃時PP回復量アップ、トライアル参加時PP回復(Gu)、ミラージュ耐性アップ(Gu)、 HPアップ(Gu)
(E)フォース
メイン:法撃武器威力アップ
サブ:PP自然回復量アップ、トライアル参加時HP回復(Fo)、パニック耐性アップ(Fo)、HPアップ(Fo)
(F)テクター.
メイン:PBゲージ自動蓄積量アップ
サブ:ダメージ耐性アップ、トライアル参加時PP回復(Te)、ポイズン耐性アップ(Te)、 HPアップ(Te)
(G)ブレイバー
メイン:クリティカル率アップ
サブ:レスタサイン回復量アップ、トライアル参加時HP回復(Br)、バーン耐性アップ(Br)、 HPアップ(Br)
(H)バウンサー
メイン:ダッシュ&グライド中PP回復
サブ:ワンモアジャンプ、トライアル参加時PP回復(Bo)、フリーズ耐性アップ(Bo)、 HPアップ(Bo)
(I)ウェイカー
メイン:PPアップ(Wa)
サブ:静止状態HP回復、トライアル参加時HP回復(Wa)、ショック耐性アップ(Wa)、 HPアップ(Wa)
(J)スレイヤー
メイン:ダウン時クリティカル率アップ
サブ:トライアル参加時PP回復(Sl)、ミラージュ耐性アップ(Sl)、HPアップ(Sl)